千葉県船橋市で行う脳梗塞後遺症リハビリは小さな動きから
2024/12/04
ブログ
リハビリで「歩行」「使う」「動かす」など大きな動きを目標として
設定することが多いと思います。
その大きな動きを正しく行うにはいきなりその動きの練習を
するのではなく、小さな動きから練習をしていきます。
例えば歩行だと麻痺などなく通常通り歩けると
指先・足首・膝・股関節など歩行時の動かし方など
意識することはほとんど無いと思います。
部分的に少しずつ小さな動きを体に覚えさせながら
練習し、最終的に繋げていきます。
小さな動きもとりあえず動かす、早く動かせば良いという
ものではなく、ゆっくり確実な動きを覚えなければいけません。
「自宅でやっているようにやってみましょう」と言うと
早く動かし雑になってしまっている方が多いように感じます。
せっかく自宅で練習していても正確な動かし方を
練習していなければ練習しているとは残念ながら言えません。
小さな動きが大切なので最初はそこから始めていきましょう。