日常的な内容も含めて幅広い情報をブログから知っていただけます
船橋からリハビリに関する各種内容や日常的な情報まで幅広くお届けできるように、この度ブログも開始しました。ブログには業務に関する情報を中心として、ご利用を考える方が不明な点のないように情報の紹介に努めています。
また、業務に関する内容の他にも、働くスタッフや施設での日常的な風景まで、身近な情報も幅広く掲載しているのが特長です。皆様へ幅広い情報をお届けできるように取り組んでいきますので、一度ご覧ください。
また、業務に関する内容の他にも、働くスタッフや施設での日常的な風景まで、身近な情報も幅広く掲載しているのが特長です。皆様へ幅広い情報をお届けできるように取り組んでいきますので、一度ご覧ください。
-
船橋で歩行訓練
2020/03/18歩行時の右足回し歩行にならないように、歩行訓練を行ないますが、歩行の前に足首や股関節の調整をして歩行練習を行ないます。そうすることで、歩行訓練時に回し歩行に... -
-
ウイルス除菌ミスト入荷しました
2020/03/09併設のすこやか接骨院に「業務用ウイルス除菌ミスト500ml」が入荷しました。 ☆除菌ミストの4つの特徴☆ ①抗菌力→アルコールのように揮発して無効化することはあ... -
血液をドロドロにする食習慣
2020/03/06生活習慣病を予防するためにはまず血液をサラサラにしなければいけません。血流を良くして酸素や栄養素を全身に行きわたらせることがとても大切です。 血液がドロド... -
冬の運動時に気をつけること
2020/02/26冬は気温が低く、身体も冷えてしまうことが多いです。体が冷えないようにと血管が収縮して血圧が上がりやすくなり、心臓への負担が大きくなってしまいます。暖かい場所... -
水分不足に注意
2020/02/19真冬に多く発症すると言われている脳梗塞。冬についで夏にも発症のピークがあります。汗をかいていなくても体内の水分は常に外へ排出されています。その分、水分を摂ら... -
脳卒中予防の食事
2020/02/12偏った食事や運動不足、喫煙、過度の飲酒やストレスなど生活習慣の乱れとその先の高血圧、糖尿病、脂質異常、心臓病などの病気が大きな原因になっています。 まず予... -
リハビリモニター募集中
2020/02/04現在当施設にはリハビリのモニターとして通われている方がいます。メニューは1回120分×16回で週2回来ていただきます。 先日のリハビリで体験1回、トライアル3回... -
-
脳血管疾患に注意が必要な食べ物
2020/01/29アルコールは適量であれば動脈硬化のリスクを軽減すると言われていますが、飲み過ぎは肥満や脂質異常症、高血圧、糖尿病を発症させやすくなってしまうので最低でも週1日... -
手を刺激して脳の退化予防
2020/01/22大脳の中で手に関わる部分が全体の1/3を占めているため、手は第二の脳と言われています。なので、手は脳の発達や活性化にとても大きな役割を担っています。 手をコン... -
咀嚼と脳の関係
2020/01/15現代の食事は昔に比べ、咀嚼回数が減ってきていると言われています。そんな食生活でも良く噛んで食べることがとても大切です。 咀嚼は食べ物を細かくして消化しやす... -
冬の血圧
2020/01/08ご挨拶が遅くなりましたが、本年も宜しくお願い申し上げます。 冬本番という寒い日が続きますが、みなさま体調はいかがでしょうか?寒い冬は気温が低く、空気が乾燥... -
年末年始休診のお知らせ
2019/12/30本日午後より1月3日(金)まで休診となります。 体調管理に気をつけて、お怪我など無いようにお過ごしください。 脳梗塞リハビリステーション船橋をご利用いただ... -
リハビリに大切なストレッチ
2019/12/28寒くなり、動きが少なくなってくると体はどんどん硬くなってしまい、動かしづらくなってしまいます。日頃から柔軟運動が必要ですが、なかなか継続して自宅でやることは... -
クリスマスの暴飲暴食
2019/12/25本日はクリスマスですね。 今年のクリスマスはイブも平日だったため、早めに土日でパーティーをした方も多かったのではないでしょうか? 私は先週早めにプレゼン... -
-
船橋でリハビリの効率をアップさせる施設
2019/12/11当施設では「光線治癒力回復療法」という施術を取り入れております。私たちの生命維持にはなくてはならない太陽光。 太陽光には「生体を生かす力」が備わっています... -
船橋の退院後にリハビリを続けたい方たちの為...
2019/12/04後遺症を諦めたくない方のために、当リハビリステーションは国家資格者による「完全マンツーマン」「オーダーメイド」で「改善。社会復帰」を目的としたリハビリを提供... -
船橋でパーキンソン病のリハビリ
2019/11/29パーキンソン病とは神経伝達物質「ドーパミン」がなくなってしまう病気です。 体を思うように動かせなくなり、手の震えや動作が遅くなるなどの症状が現れ、重度の場...
脳梗塞や脳出血等の後遺症に悩まれる方がこれまで通りの生活を送っていただけるように国家資格者が状態を確認し、マンツーマントレーニングを行います。メニューは症状やご要望に合わせて作り上げたオリジナルなものです。またご自宅で行うトレーニングまでプランニングでき、保険適応外だからこそ行えるサービスを案内しています。さらに安心の返金保証や出張での施術等、幅広いサービスも案内し、ご利用者様が満足できる結果を得られるようにサポートしてきました。
より多くの方へ案内するサービスやメニューの理解を深めていただけるようにブログを開始しました。ブログでは業務的な内容はもちろん、スタッフや施設内の様子といった身近で日常的な情報も幅広く掲載しているため、ご利用の際には参考とすることが可能です。ご用命の際はブログの情報をご活用ください。